レビュー

【レビュー:ブログテーマJIN(ジン)】ブログ初心者が「JIN」を2週間使った感想

「ワードプレスでブログを始めたいけど、テーマは何がいいんだろう」

「JINってテーマが人気らしいけど、初心者でも大丈夫かな」

この記事はそんな方へ向けて、

  • ブログ初心者がJINを選んだ理由
  • ブログ初心者がJINを使ってみて良かったと感じたポイント

をご紹介します。

これからブログを始めるあなたのワードプレスのテーマ選びの参考にあれば幸いです!

 

ブログ初心者がブログテーマ「JIN」を選んだ理由

とにかく評判がいいです。正直これにつきます。

というか右も左もわからない初心者にとって、これ以外判断材料って無くないですか。

 

他の有料テーマと比べて価格は安くないですよ。

でも長年使うこと考えたら、数千円の差をケチって「あっちにしておけばよかったな」なんて思いたくないじゃないですか。

具体的にどんなことが評価されているかというと次の3点かなと思います。

  1. デザインが良く、カスタマイズもしやすい
  2. グーグルアドセンスに受かりやすい
  3. ひつじ♂さんが制作してるから信頼できる

 

評判① JINのデザインが好き、カスタマイズもしやすい

デザインに関しては、男女選ばないデザインが良いという意見が多かった気がします。

いい意味でオシャレ過ぎないというか、どんな記事にも合わせられるデザインだと思います。

くろ
くろ
オシャレ過ぎるとしょうもない記事書きづらいぞ!

 

また、ブログを書く側の意見でカスタマイズしやすいという意見も多かったです。

私は、ここがポイント高かったですね。

ワードプレスを無料テーマでやると設定が大変なんて意見もよく目にしたので、記事を書きだす前に挫折しないか心配してました。

 

評判② JINはグーグルアドセンスに受かりやすい

Twitterを見ていると、グーグルアドセンスは初心者ブロガーの最初の難所のようです。

グーグルアドセンスとは、自分のサイト内容に合ったWeb広告が自動で貼られて収益が得られるという、Googleが提供する広告配信サービスです。

グーグルアドセンスを利用するには審査に受かる必要があり、何回も落ちている人が多くいます。

そんななかで、「JINに変えたらアドセンスにすぐ受かった!」なんてツイートも多く見かけました。

JINが提供するデザインの受けが良いのか、カスタマイズのしやすさがそういった結果に結びつきやすいのかは分かりませんが、喜びの声が多数あるのは事実です。

 

評判③ JINはひつじ♂さんが制作してるから信頼できる

ひつじさん@hituji_1234は、アフィリエイトで月100万円以上稼ぐ敏腕アフィリエイターで、Twitterのフォロワー数は37,000人強いる方です(2019年3月13日現在)。

そのひつじさんが「真の使いやすさを追及」「アフィリエイトとSEOに必要なものを全部詰め込んだ」と言っています。

JINは2018年3月にリリースされた比較的新しいテーマなので、これまでのテーマの性質や特徴を踏まえた上で、ベストなものを制作したんだろうと思います。

また、リリース後も頻繁にアップデートしており、真の使いやすさを追求し続けています。

 

ブログ初心者が実際にJINを使ってみた感想

JINを購入して、ブログを始めて2週間の感想です。

良かった① JINは完成度の高い9種類のデモサイトから選べる

デモサイトが9つ用意されていて、そこから好みに合うデザインを選んで、最低限必要な情報(サイト名とか)を入れればすぐに始められるのは嬉しいですね!

パッと見は、初心者のブログに見えないはず。

記事を書きだすまでの準備が少なくて済むのは、ストレスが少なくていいです。

しゅんたろ
しゅんたろ
あくまで1番大事なのは記事を書くことですからね

私はデモサイトをベースに少しづつカスタマイズしているところです。

 

良かった② JINはプライバシーポリシーが簡単に作れる

くろ
くろ
ぷらいばしーぽりしー?
しゅんたろ
しゅんたろ
個人情報保護に関する方針のことだよ

ブログを始める方のなかには、広告収入を得たいという人もいるのではないでしょうか。

まずはグーグルアドセンスの審査に合格するというのを意識しています。

そのために調べてみると、プライバシーポリシーが必須だということがわかります。

JINは、プライバシーポリシーのテンプレートで入っているので、内容を少し埋めるだけで簡単にサイトに載せることができます!

これは一から調べて作っていたら結構な負担になりますので、本当にありがたかったですね。

 

困った① JINはマニュアルが(初心者には?)分かりにくい

これは他の方も書かれていますが、JIN公式ページのマニュアルがブログ初心者には淡泊すぎて分かりづらいです。

私は、いろいろなブロガーさんがやり方を丁寧に教えてくれているサイトを見て、カスタマイズしています。

ちょっとしたレイアウトの変更に何時間もかかるとキツイんですよね…

私が引っ掛かったところは、同じく引っ掛かる人がいるかもしれませんので、また別途ご紹介したいと思います。

ある程度までは「慣れ」が必要なものという気もしますし、他のテーマでも同じかもしれませんね。

 

【レビュー:ブログテーマJIN(ジン)】ブログ初心者が「JIN」を2週間使った感想 まとめ

初心者ですが、僕は買ってよかったと思っています!

末永く利用していきたいですね!

正直まだ機能を使いこなせていないので、これからもっと良い点が見えてくると思います。

また、今後もテーマだけではなくマニュアル等も含めて改良されていくことでしょう。

この記事があなたの心を「JIN」に少しでも傾けることができたならば幸いです!